商(あきない)を見直すことをオンラインで

小学校で習う産業区分

・第一次産業 農林水産業

・第二次産業 鉱工業

・第三次産業 サービス業

第一次産業は、働いているのはほとんど自然です。太陽、雨、土、微生物。それをお手伝いするのが人間。

第二次産業、第三次産業は、人の頭と手で作らなければ、何も得られません。

ものを作り、お客様に買っていただくなかで、付加価値の高い商品こそ、考えに考えた工夫ともてなしの心で提供する商品の商(あきな)いです。

オンラインショップは、自動販売機ではありません。

ネット越しの「対面販売」こそが最大の利点です。おおよその、オンラインショプはまだ、自動販売機の域を超えていません。

対面販売を、ネット越しで行うことによって、付加価値のある商品を販売することができます。

第一次産業で採れた物でも、販売をしなければなりません。

買ってくれる人を待つのではなく、自分で買ってもらう人を探せるのも、現代のインターネットです。

商いを見直すことで、未来が見えてきます。